Skip to content

結婚指輪 手作り.comへ和歌山からのアクセス

  • 結婚指輪 手作り.comへ和歌山からのアクセス
2025年1月31日 / 和歌山からの指輪作り

結婚指輪の正しい向きとは?

結婚指輪の正しい向き

結婚指輪には、正しい向きがあります。もし正しい向きと逆向きに指輪をつけてしまうと、少々不格好な印象になるので要注意。
しかし「指輪の正しい向き」と言われても、どうすれば良いのか分からないのが正直なところです。例えばシンプル一辺倒で何の装飾も施されていない指輪であれば、万が一逆向きにつけても問題なしです。しかしデザインに特徴のある指輪なら、考えもの。どちらが上か下か分からなくなり、パニックを起こしてしまうことでしょう。そこで結婚指輪の正しい向きについて、掘り下げてみました。

一般的に言われている向きは相手基準

結婚指輪の正しい向きは、相手側から見てデザインが正しく見える位置とされています。自分側から見れば「正しい向き」だとしても、相手側から見れば「間違っている」と見られたら逆向きのサインと言われています。
ただ「正しい向きの定義」については、かなり曖昧な部分があります。そもそも、手を上に向かせた時と下に向かせた時とでは、指輪の向きは変わります。男性の場合は手を下に向けた時・女性の場合は上に向けた時が「正しい」と言われていますが、絶対ではありません。最近は、自分側から見て正しい向きになる結婚指輪も多く販売されています。だからそこまで、気にする必要はございません。

刻印で向きを確認

どうしても結婚指輪の向きが気になるのなら、指輪の刻印をチェックしてみましょう。刻印を頼んでいなかったとしても、指輪のどこかに「pt950」といった刻印があるはずです。文字の向きに従って指輪をつければ、まず間違いはないでしょう。
可能であれば、結婚指輪のパンフレット写真を確認する手もあります。写真で指輪のデザインを確認し、上下の向きを確認すれば間違いはないでしょう。

あまり気にしない方が吉

万が一結婚指輪を間違った向きでつけても、何の問題もございません。そもそも周囲の人達も、あまり気が付かないでしょう。
「結婚指輪は逆向きにつけてはいけない」という、ルールは存在していないのです。また逆向きにつけたらつけたで、新たな指輪の魅力が垣間見られるかもしれません。

Post navigation

Previous Post:

ブランドで差が出る?結婚指輪ブランドの違い

Next Post:

決算セールで結婚指輪を安くゲットしよう

新着記事

  • 材質で値段が大きく変わる結婚指輪
  • 決算セールで結婚指輪を安くゲットしよう
  • 結婚指輪の正しい向きとは?
  • ブランドで差が出る?結婚指輪ブランドの違い
  • 結婚指輪を青色にする意味とは?
  • 結婚指輪を左手薬指につける理由は?
  • 結婚指輪!有名ブランドのアフターサービスを比較してみた!
  • 結婚指輪に刻印を入れるときの注意点
  • 結婚指輪を”実質的に”割引で購入する方法
  • 結婚指輪の平均予算は?

カテゴリー

  • 和歌山からの指輪作り
© 2025 結婚指輪 手作り.comへ和歌山からのアクセス