オーダーメイドと何が違うの?
手作り結婚指輪について情報収集している人たちからよくあがる疑問に「オーダーメイドと何が違うの?」というのがあります。
今回は手作り結婚指輪とオーダーメイドの違いについて説明していきますから、現在結婚指輪の準備を考えているカップルは目を通してみてください。
はじめにオーダーメイドで作る場合、まずお店に行ってカタログやサンプルを参考にしながら素材や石の組み合わせを決めていきます。
決められることは指輪の素材やデザインのほかにも仕上げの加工法やダイヤモンドのカラット、カラー、クオリティ、カットの選択、リング幅、サイズ、刻印の位置などかなり幅広い範囲で選択肢があります。
したがってお店に行く前に予算やどのような結婚指輪にしたいのかある程度明確にしておくことが大切で、そうしないと指輪に関する話がなかなか進まなくなります。
先ほどあげたような工程が決まったら、あとはプロの職人スタッフがそれに応じて作ってくれますので出来上がった指輪を取りに行けば終わりです。
次に手作り結婚指輪の場合ですが、こちらははじめの工程はほとんど同じで予算に応じて指輪の素材やデザインなどを決めていきます。
しかしオーダーメイドのようにすべての工程をプロの職人スタッフに任せるのではなく、自分たちも工房に入って作業をするのが大きな違いです。
もちろん仕上がりに影響する部分はプロの職人スタッフが行いますが、それまでの簡単な工程は二人でしますので、出来上がりの達成感はとてもあると思います。
実際に手作り結婚指輪を作ったカップルに話を聞いてみても、一緒に作り上げたからこそ余計に愛着が湧いたと答える人が多かったですし、年月が経っても指輪を見るたびにそのときのことを思い出すことでしょう。
このように手作り結婚指輪はただ自分たちで作り上げるだけでなく、忘れられない思い出も残せるところが大きな魅力なのです。
今迷っているなら是非いろいろと情報収集してほしいですし、工房のホームページなどを参考にしてください。