Skip to content

結婚指輪 手作り.comへ和歌山からのアクセス

  • 結婚指輪 手作り.comへ和歌山からのアクセス
2024年1月26日 / 和歌山からの指輪作り

結婚指輪の意味は?マリッジリング?ウェディングリング?

結婚指輪探しはわからない言葉のオンパレード

「結婚をするのだから、結婚指輪を買わなくては!」と、色々と動いている最中かと存じます。ところがいざ調べてみると、普段聞き慣れない言葉のオンパレード。婚約指輪はまだしも、マリッジリング・ブライダルリング・ウェディングバンド等。何が何やら状態です。
結論を先に述べるのなら、マリッジリング・ブライダルリング・ウェディングバンドは全て「結婚指輪」です。単純に呼び方が違っているだけに過ぎません。

言語の違いだけ

結婚指輪にいろんな言葉があるのは、単純に「言語」によるものです。当たり前の話になりますが、言葉は世界各国によって違います。アメリカでは英語・フランスではフランス語、そして日本では日本語が主流です。
当然、結婚指輪の呼び方も変わります。結婚指輪は日本語。マリッジリングは和製英語。英語圏では「ウェディングリング」または「ウェディングバンド」と、呼ばれています。最近は英語圏の呼び方に倣い、国内でも「ウェディングバンド」「ウェディングリング」と呼ばれるようになりました。

マリッジとウェディングの違い

「マリッジも同じ『結婚』の意味があるから、マリッジリングと呼んでも差し支えがないのでは?」と思われるでしょう。「Marriage Ring」と英語圏の人にいうと、一応は通じるでしょう。2人が結ばれた証としての結婚指輪であれば、しっくり来るのが「Wedding RIng」でしょう。
「マリッジ」は事務的な意味合いがあり「結婚用の指輪」といった、印象を受けるかもしれません。2人の絆を証明する意味合いでの指輪であれば、英語圏の方にとっては「Wedding Ring」がしっくり来るでしょう。

マリッジもウェディングも幸せの言葉

「マリッジリング」という言葉は使わないほうが良いのかと問われると、そんなことはありません。あくまでも「英語圏」の人の捉え方であり、普段から日本語で生活している方にとっては別の話です。
英語圏の国に移住するのならまだしも、日本国内で素敵な結婚生活を送るのなら「マリッジリング」と呼んでも、問題はないでしょう。

Post navigation

Previous Post:

無名ブランド結婚指輪の選び方

Next Post:

入籍前に結婚指輪を購入しても良いの?

新着記事

  • 材質で値段が大きく変わる結婚指輪
  • 決算セールで結婚指輪を安くゲットしよう
  • 結婚指輪の正しい向きとは?
  • ブランドで差が出る?結婚指輪ブランドの違い
  • 結婚指輪を青色にする意味とは?
  • 結婚指輪を左手薬指につける理由は?
  • 結婚指輪!有名ブランドのアフターサービスを比較してみた!
  • 結婚指輪に刻印を入れるときの注意点
  • 結婚指輪を”実質的に”割引で購入する方法
  • 結婚指輪の平均予算は?

カテゴリー

  • 和歌山からの指輪作り
© 2025 結婚指輪 手作り.comへ和歌山からのアクセス